« 『播磨国風土記』とその神々(下)-在地神と異境の神-(荊木美行先生) | トップページ | 女帝と譲位~皇位継承の展開~(水谷千秋先生) »

『日本書紀』の争乱と考古学から見た争乱遺跡(西川寿勝先生)

1月13日(土) 豊中歴史同好会1月度例会
会場   阪急蛍池駅前ルシオーレ4階 豊中市蛍池公民館第2集会場
13:00 受付開始
13:15 諸連絡
      現地見学記録放映 
14:00 講演
      『日本書紀』の争乱と考古学から見た争乱遺跡
      大阪府立狭山池博物館学芸員 西川寿勝先生
16:00 終了

20171216
号数をクリックしてください
317 330 330 343 347

会誌『つどい』 を閲覧ができます。

« 『播磨国風土記』とその神々(下)-在地神と異境の神-(荊木美行先生) | トップページ | 女帝と譲位~皇位継承の展開~(水谷千秋先生) »