« 古市・百舌鳥古墳群の成り立ち | トップページ | 考古学からみた4・5世紀のヤマト政権と吉備(前編) »

11/3(土・祝) 「百舌鳥・古市古墳群と河内政権」講演会

11月3日(土・祝) 大阪大学にての講演会をご案内いたします。
名称 百舌鳥・古市古墳群と河内政権
―文化庁・文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業講演会―

平成24年11月3日(土・祝)
13時開場
13:30~14:50 福永伸哉(大阪大学) 古市古墳群形成の背景を探る
20分休憩
15:10~16:30 橋本達也(鹿児島大学) 野中古墳出土の甲冑からみる巨大古墳の時代

定員100名
場所:大阪大学豊中キャンパス 総合図書館6階 図書館ホール

会場は当会最寄りの大阪モノレール蛍池駅から一駅(芝原駅下車徒歩15分)または阪急宝塚線にて一駅(石橋駅下車 徒歩20分)です。学園祭のため車両の駐車はできません。

主催  大阪大学大学院文学研究科考古学研究室
http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/

問合せ 06-6850-5106

113_2

« 古市・百舌鳥古墳群の成り立ち | トップページ | 考古学からみた4・5世紀のヤマト政権と吉備(前編) »