古事記学会大会 =来聴歓迎=
急なご案内ですが、
塚口義信先生はじめ気鋭の先生方の公開講演会
古事記学会大会
とき 平成23年6月18日(土)~19日(日)
ところ 高岡市生涯学センター 4階ホール
問い合わせ先 高岡市万葉歴史館(0766-44-5511)
6月18日(土)
■公開講座 13:00~16:00
『古事記』の書名と三巻構成の意味するもの -古代史像構築のための一提案-
堺女子短期大学名誉学長 塚口義信
高志国の成立と展開
富山国際大学現代社会学部教授 藤井一二
6月19日(日)
■研究発表会10:00~16:30
【午前の部】
『古事記』豊玉毘売と火遠理命の贈答歌について
東京大学大学院生 馬場小百合
建御雷之男神の機能
鹿児島工業高等専門学校講師 田中智樹
大国主神の「亦名」記載の意義
國學院大學准教授 谷口雅博
【午後の部】
『日本書紀』崇神紀が語る祭祀の「歴史」-『漢書』成帝紀との比較から-
白百合女子大学非常勤講師 山田 純
古事記「凶醜」の訓み
愛知県立大学非常勤講師 大脇由紀子
タケミカヅチと藤原氏
早稲田大学非常勤講師 工藤 浩
郡郷里名二字表記化の方法について
群馬県立女子大学教授 北川和秀
(古事記学会事務局:國學院大學 若木タワー10階 1009(谷口)研究室内 03-5466-0212)
*6月18日(土)~19日(日)は高速道路 1000円最後の週末です。
コメント