« 大分・熊本の古代史を探る① | トップページ | 大分・熊本の古代史を探る③ »

大分・熊本の古代史を探る②

5月27日(木)
ホテル--阿蘇神社--阿蘇国造神社(上御倉古墳・下御倉古墳)--中通古墳群--昼食--宇土郷土資料室--熊本市(ホテル)

つどい276号

276152_2

27616

27617

27618 

27619

27620 

一路阿蘇を目指す
444b
宮地駅
276b
阿蘇神社
309b
こちらから北九州市芸術文化振興財団 文化調査室 学芸員 宇野愼敏先生が合流された
350b 351b
祭神 建磐龍命 阿蘇から流れ出る伏流水を祭る
352b_2

353b 358b

357b

伏流水の恵み 広大なカルデラには水田が広がる
367b
外輪山に接する国造神社
371b
 396b

381b

由緒
第十代崇神天皇御世18年阿蘇初代国造「速瓶玉命」として祭られる
395b

378b 383b

389b 387b
下御倉・上御蔵古墳
439b

402b_2 420b
石室の中に石棺はなく石屋形と呼ばれる左右に屍を寝かす屍床の区切りがある。その上方に石材で屋根が造られているがその屋根が崩れた状態。屋根の縦縁に装飾があるらしいがよく見えない。
431b
上御倉古墳内部構造 上記写真は玄室くずれた石屋形の部分
422b

433b
石室手前が立柱石で組まれるのは九州地方の古墳の特色である
→参考 九州式立柱(袖石)をもつ畿内市尾宮塚古墳
http://toyoreki.way-nifty.com/blog/2010/04/post-f400.html

隣接する下御蔵古墳
400b
上・下御蔵古墳付近から眺めた阿蘇根子岳(1408m山頂がギザギザ)と高岳(1592m雲がかかっている)。下直近には円墳が見える
444b_2
中通古墳群 正面が車塚1号墳
457b

459b

494b_2
阿蘇から宇土に移動する間、阿蘇ピンク石石棺を造り宇土より古代船によって摂津今城塚古墳に運んだ七年間にわたる苦労を語られる宇野先生

大王の棺航海実験「広報うと」連載

宇土郷土資料室
休館日にかかわらず特別な計らいで見学させていただいた
560b

558b

489b_2

536b
女王が祭られた墓 向野田古墳
前方後円墳(L=86m)、未盗掘の石棺に女性が単独で埋葬されていた
4世紀後半の築造とされる
490b

492b

495b

531b

501b

529b

504b
520b

515b

511b

509b

554b

本日もお疲れ様でした
207b

264b 295b

279b 281b

283b 306b





.

.

« 大分・熊本の古代史を探る① | トップページ | 大分・熊本の古代史を探る③ »