« 基調講演2 五世紀のヤマト政権と大王 | トップページ | 吹田・旧西尾家住宅と関西大学博物館見学 »

佐紀楯列古墳群を歩く

2009年7月25日(土) 

近鉄平城駅(10:11)→神功皇后楯狭城楯列池上陵→成務天皇佐紀楯列池後陵→日葉酢媛狭木寺間陵→瓢箪山古墳→磐之媛命平城坂上陵→コナベ古墳→ウワナベ古墳→不退寺→狭岡神社→大仏駅跡→近鉄奈良駅

案内 中司照世先生 (前福井県埋蔵文化財調査センター所長)
Photo_5
Photo_4

九州、山口県での集中豪雨居座り状態が続くなか、四月より持ち越された現地見学会を再度延期させたくない皆の想いが、中司先生を始め十二名を近鉄西大寺駅に集合させたものと思う。京都線に乗り換え平城駅下車、北に向かって歩き始める。
(以下『つどい』記事へ)
261-⑪
26111_2
261-⑫
26112
261-⑬
26113
263-⑭
26114
263-⑮
26115
 
近鉄平城駅
1s
駅前の八幡社。神功皇后陵へ向う
2s
神功皇后陵古墳(前方後円墳 L=273m)
神功皇后陵古墳は丘陵の張り出しを削りだして作られた。
丘陵下部から孝謙天皇、日葉酢媛命陵、成務天皇陵と続く一番奥に位置する
3a

Photo_2
前方部拝所結界 これから左方向に古墳をほぼ一周する
4a
前方部正面の濠
5s
濠は区切られ古墳を周るにつれて水面が高くなる
7s
後円部に入ると空堀となる
8s
円墳部最奥は溝の切り出しのみでかろうじて陵の境界を保つ
9s 11s
円墳部を四分の三周程度周ったところから 
左図:後方 右図:前方の様子
13s 12s
反対側に周り込むと濠が現れた
14s_2
前方部の濠は広い      道路に出る
17a 15s

16s
近鉄を渡り成務陵へ向う
18s

20s
北から南へ古墳の隘路
右 成務天皇陵古墳、左 日葉酢媛命陵古墳
21a
現在地は下部の赤ポイント部
22a
成務天皇陵古墳(前方後円墳 L=218m)
23b

24a

25b
日葉酢媛命陵古墳(垂仁天皇皇后狭木之寺間陵とある)
26b

27b

28b

B_2
記紀皇統譜の比較研究(H22.3.31) 皇學館大學紀要第四十八輯 荊木美行より

村社八幡神社
29s

30b_2
瓢箪山古墳(前方後円墳 L=96m)
31b

32a


33b

34s_3 
磐之媛陵に向う途中に驟雨
35s
磐之媛陵古墳(前方後円墳 L=219m)
39b_2
周提と埴輪
36a

37a
雨宿りで一休み
40s
航空自衛隊幹部候補生学校
42b

44s
コナベ古墳(L=204m)、ウワナベ古墳(L=256m)は大きな周濠をもつ
43s_2
雨が上がった
45s
芸亭ウンテイ 日本最初の公開図書館 
46a
不退寺
49b

50a
狭岡神社
50b_2
狭穂姫のこと(垂仁天皇后)
55a
狭穂姫伝承鏡池
51b
大仏駅跡
52b

53a

.

.

« 基調講演2 五世紀のヤマト政権と大王 | トップページ | 吹田・旧西尾家住宅と関西大学博物館見学 »