最近の記事
- 樹木年輪からみた古代の気候変動(後編)(西川寿勝先生)
- 2/13(土) 例会は中止します
- 樹木年輪からみた古代の気候変動(前編)(西川寿勝先生)
- 1/9(土)『消えた日本書紀と残った日本書紀』-「系図一巻」と「別巻」の謎を探る-(荊木美行先生)
- 大化三年七色十三階制度について-威信財から色へ-(内田正俊先生)
- 12/12(土)「隋唐時代の都城の概念の変化が日本の都に及ぼした影響について」(豊田裕章先生)
- 天孫降臨神話の形成と天命思想(水谷千秋先生)
- 11/28(土)石上神宮・天理参考館と周辺の古墳を訪ねる
- 11/7(土)古市・百舌鳥古墳群出現の背景-親族構造の視点から-(清家章先生)
- 10/24(土)柏原市内の遺跡を巡る